bREADER Cloudとは
bREADER Cloudは、EPUBやPDFを100GBまで無料で預けられるクラウド型電子書籍リーダーです。ライブラリに入れてしまえば、スマホでもタブレットでも“続きをすぐに開ける”手軽さが魅力。画像入りのマンガも縦・横どちらでも読めて、検索やしおりなど基本機能もきっちり搭載。図書館サービス「KinoDen」と連携するなど、学術書から趣味の同人誌まで幅広く楽しめるアプリです。
評判は?
-
いろんなアプリを試してこれに落ち着きました。
-
他アプリでは画像が正しく表示されない、縦読みに対応していない、横画面表示ができない…こちらは全て対応してます。
-
Kinodenで本棚に追加した書籍を閲覧するのに使っています。専用リーダーで快適に読めるので大変ありがたいです。
「結局コレが一番!」と乗り換える人が多いのは、画像表示や縦読みなどマンガ派の“痒いところ”にしっかり手が届いているから。加えて学術電子図書館KinoDenとシームレスに連携しているため、専門書の閲覧に困っていた学生さんや研究者からも高評価を集めています。マルチデバイスで続きを読める点も「通学・通勤で端末を替えてもストレスなし」と好評。全体的に「細かなバグはあるが読書体験は快適」という声が目立ちました。
使い勝手は?
-
機能的には優秀で、リーダーとしての使い勝手は他にないほどです。
-
初めから自炊用に作られているからかUIが綺麗。
-
動作も軽い。
ページ送りのヌルヌル感や、余白・行間を自分好みに調整できる設定まわりは「紙より読みやすい」と感じる人も多いようです。アイコンがスッキリしていて誤タップが少ないので、ベッドでゴロゴロしながら片手操作しても快適。何千冊と書籍を放り込んでもライブラリがサクサク動く軽快さも、長期利用するほどありがたみが増しますね。
クラウド容量は?
-
クラウドも100GBまで無料で使えるからDropboxの容量節約にもなる。
-
Cloudにアップしておけばどの端末からでも読めて便利。UIもきれいなので重宝しています。
-
素晴らしいアプリです。今後の発展に期待大です。
マンガ単行本1冊が約50〜150MBと考えると、100GBあればざっと700〜1500冊保存可能。シリーズ物を一気に放り込んでも余裕があるので「家の本棚を丸ごと持ち歩ける」という感覚です。クラウドに置くだけで全文検索できるので「あのセリフどこだっけ?」と探すときも即ヒット。バックアップ代わりにもなるため、端末を買い替えてもQRコードでログインすれば一瞬で本棚が復元します。
マンガ読みには?
-
hontoをメインに自炊本を見てたけど、結構いいね、コレ。
-
他アプリでは画像が正しく表示されない…こちらは全て対応してます。
-
意外と使いやすいです。
左右ページ送り・縦スクロール・見開き表示などマンガ向けの読み方が選べるのが特徴。画像の発色やコントラストも自然で細線もつぶれにくく、「電子だと線が太る」問題が少ない点も好評です。タブレット横持ちで見開きにすると、見開き演出や大ゴマの迫力が紙以上。夜間モードで背景を黒くすれば深夜でも目に優しく、ついつい“あと1話”が止まりません。
学術・図書館利用は?
-
図書館の本を読めるので活用している。素敵なシステムです。
-
Kinodenで追加した書籍が専用リーダーで快適に読めます。
-
クラウドにアップしておけばどの端末からでも読めて便利。
大学図書館にある学術書や研究資料を、ブラウザではなくアプリの快適UIで読めるのが最大のウリ。図表の拡大縮小がスムーズなので、数式やグラフが多い専門書でもストレスがありません。しおりや検索で「引用したいページ」に一瞬で飛べるため、レポート執筆や論文作成の効率が大幅アップ。「紙の本+コピー」を卒業したい研究者には刺さるポイントです。
bREADER Cloudはおすすめ?
結論から言えば、「クラウド保存で大量のマンガ・PDFを管理したい人」「図書館や大学の電子書籍サービスをスマホ/タブレットで快適に読みたい人」にはかなりオススメです。
100GBという太っ腹な無料ストレージは、シリーズ物のマンガを全巻スキャンしてもまだ余裕。全文検索が速いので“名言探し”がはかどります。
また、画像レンダリングが優秀で細い線もつぶれにくく、カラー原稿の発色も自然。タブレットを横にすれば見開きで迫力満点、スマホ縦読みなら片手でテンポよく進められます。
一方で「しおりが飛ぶ」「たまに落ちる」など安定性の課題を挙げる声も。とはいえアプリが落ちてもクラウドに保存されているのでデータを失う心配はなし。
まだ発展途上な部分があるからこそ、OCR対応や有料プランなど“伸びしろ”も大きいサービスと言えそうです。マンガ派も学術派も、まずは無料で触ってみる価値アリですよ。
編集部のまとめ
bREADER Cloudは「自炊・マンガ派が最後に行き着くリーダー」と呼べる完成度を持ちながら、大学図書館のKinoDen連携で学術書にも強いハイブリッド型アプリでした。
ポジティブな口コミでは「画像表示の正確さ」「100GB無料の大容量」「端末を選ばない利便性」が多数。特にマンガの縦読みと見開きの切り替えがワンタップで行える点は、紙派から電子へ乗り換える決定打になっている様子です。
一方で「たまに落ちる」「オフライン機能が弱い」といった指摘もあり、今後のアップデートでの改善に期待が集まっています。
総じて“読むこと”に関してはライバルアプリを一歩リードしており、クラウド×検索×軽快UIを求めるなら試さない手はない、と編集部は感じました。
bREADER Cloudの口コミ・評判は?ついてまとめました
マンガも専門書もクラウドで一括管理できるbREADER Cloud。画像表示の美しさと100GB無料ストレージの太っ腹さが評判で、読書体験は軽快そのもの。多少の不安定さはあるものの、アップデートでさらに伸びる期待株です。気になったらまずは無料で試してみてくださいね!

人気記事