絵本ナビ:365日毎日新しい絵本に出会えるとは
「絵本ナビ」公式アプリは、外出先や子育ての合間でも絵本の中身を確認できる便利なサービスです。ちょっとした立ち読み感覚でページを確かめられる「ちょっとためしよみ」や、1度まるごと読める「全ページためしよみ」、さらに厳選絵本が読み放題になるプレミアムプランなどが揃っていて、絵本選びを手早く楽しくしてくれます。親目線で使いやすく、年齢やテーマでの検索も可能です。
使い方は簡単?
-
図書館でなかなか借りれない絵本もすぐに読めるところは凄く良いと思います。
-
読み聞かせの日の朝、バスの中で最終確認が出来ました。絵本は大きいから、スマホで読めるのは便利ですね。
-
子どもが探していた本をすぐに見つけることができ、読むこともできた。ありがたい。
こうしたレビューを見ると、操作そのものは直感的で「急ぎで中身を確認したい」「図書館で借りられない本をすぐ読んでみたい」といった場面で特に便利だと感じるユーザーが多いようです。アプリはスマホやタブレットで手軽に使えるので、外出先や寝かしつけ前の確認などちょっとした隙間時間に重宝します。一方で、レビューには「試し読みできない本がある」「アプリ内での操作とWeb版の挙動が異なる」といった指摘もあり、すべての本で同じ体験ができるわけではない点は注意が必要です。それでも「探している本をすぐ見つけられる」「スマホで最終確認できる」といった基本的な使い勝手は評価されており、まず触ってみる価値のあるアプリだと感じます。
漫画好き目線:ラインナップは充実してる?
-
ぜんぶ読めるし絵本がこんなにたくさん!最高です‼️
-
いろいろな絵本に興味が持てます!
-
絵本は多ジャンルで数もまあまあまりますが、児童書は少ないと思いました。
漫画・学習まんが目線では、掲載ジャンルが絵本だけでなく学習漫画や児童書、なぞなぞ等も含まれている点が魅力です。「ぜんぶ読めるし…」という声からわかるように、まずは量的な満足感があるという意見が多く、色々な作品に出会えるのが良い点です。ただし、児童書や学年向けの漫画については「もう少し増えてほしい」という意見もあり、ラインナップの好みによって評価が分かれます。漫画好きならば気になるシリーズがあるかどうかを事前に確認するのがおすすめです。
漫画好き目線:読みやすさ・表示の快適さは?
-
読み聞かせの日の朝、バスの中で最終確認が出来ました。絵本は大きいから、スマホで読めるのは便利ですね。
-
無料で読めるやつが少ないけどズームできるのは良き
-
携帯アプリで読もうとしましたが、販売している本を見開きで縮小して載せているだけなので、文字も絵も小さすぎて読めません。タブレットとかならギリギリ読めるかも…スマホには向きません。
読みやすさに関しては評価が分かれる点です。ズーム機能があって読める本もある一方、見開き表示で文字が小さく読みづらいという意見もあります。漫画は特にコマ割りや文字の読みやすさが重要なので、スマホでの利用だと苦労する場面もありそうです。タブレットや大きめの端末で見ると快適になる場合が多いので、デバイスを選べる環境なら大きめの画面での利用をおすすめします。
漫画好き目線:シリーズもの・続きが気になる場合
-
学習漫画や児童書は一度に全て読み終わるわけではないので、しおりを挟んだページにホームから1発でジャンプできるようにしてほしいです。
-
しおり機能があるが、そのページから読み始めることができない
-
一回だけ読める絵本にお気に入りがあると、読み放題にならないかな~、って話したり、自分では借りないような絵本にも出会えるのでとってもいいです。
シリーズ物や長編を途中で止めたい場合、現状のしおりや履歴周りに不満を持つユーザーがいるのは事実です。漫画や学習まんがは途中から読み返すことが多いため、しおりからそのまま開ける、閲覧履歴が見やすい、といった機能改善があればより使いやすくなります。一方で「一度読めるものがあることで新しい作品に出会える」というポジティブな面もあり、新しい発見を求めるユーザーには魅力的です。
漫画好き目線:コストパフォーマンスは?
-
娘に絵本を読んだり動画を見せたりするのに役立ってます。絶対プレミアムがいい‼️ お子さんへの投資としては非常に安くて楽しめるのでオススメです✨
-
読み放題500冊となっていますが、幼児おすすめ絵本や子供に人気の絵本などは、試し読みさえできない又は、1度しか読めない割に年間¥5800は高いなと言う印象です。
-
月400円なのにアプリの動き鈍いし…改良に願いを込めて☆2
価格に対する満足度はユーザーによって分かれます。プレミアム会員の読み放題を高く評価する声も多く、特に子ども向けの利用が中心ならコスパは良いという意見があります。一方で「読みたいタイトルが読み放題に入っていない」「全ページためしよみが1回しか使えない」など、不満点が価格評価に影響していることも。まずは無料で試して、欲しい作品が含まれているか確認してから加入するのが賢い選択です。
絵本ナビ:365日毎日新しい絵本に出会えるはおすすめ?
結論から言うと、絵本ナビの公式アプリは「絵本を探して短時間で中身を確認したい」「新しい絵本に出会いたい」人にはとてもおすすめできます。
まず、無料でも「ちょっとためしよみ」や限定的な「全ページためしよみ」が使え、図書館で借りられない本や購入前の確認に便利です。忙しい保護者が外出先や通勤時間に最終チェックをする、といった使い方に非常にマッチしています。
プレミアム会員にすれば読み放題コンテンツが増え、絵本・絵本動画・児童書・学習まんが・オーディオブックまで幅広く楽しめます。特に幼児期から小学生低学年のお子さんがいる家庭にとっては、コスパ良く色々な本に触れさせられるメリットが大きいです。
ただし、注意点もいくつかあります。レビューにもある通り、アプリとWeb版で試し読み挙動が異なったり、全ての本がアプリ内で十分に試し読みできるわけではありません。また、スマホでは見開き表示が小さく読みづらいケースや、しおり・お気に入り・履歴周りの使い勝手に改善の余地があるとの指摘があります。特に漫画やシリーズ物を継続して読む場合は、しおりの利便性や閲覧履歴の充実が欲しいところです。年齢制限やミラーリング禁止など、端末や利用環境によって不便を感じるユーザーもいるため、家族で使う場合は事前に動作や制約を確認しておくと安心です。
総合的には「まずは無料で試して、普段読みたいジャンルがカバーされているか確かめる」ことをおすすめします。気に入ればプレミアム加入で更に楽しみが広がりますが、利用シーン(スマホかタブレットか、家のテレビで読み聞かせしたいかなど)に応じて向き不向きがある点は押さえておきましょう。
編集部のまとめ
ユーザーレビューを総合すると、絵本ナビ公式アプリは「出会いの幅が広い」「外出先での中身確認に便利」といったポジティブな評価が目立ちます。
特に図書館で借りられない本をすぐに試せる点や、読み聞かせ前の最終確認、子どもの興味の発見に役立つ点は高評価です。一方で、アプリとWebでの挙動差、試し読みが制限される本の存在、スマホでの読みづらさ、しおりやお気に入り・履歴機能の不足といった改善要望も散見されます。
編集部としては、まずは無料機能で試してみて、普段読みたい本やシリーズが含まれているか確認することを推奨します。タブレット利用やプレミアム加入で利便性がさらに高まる一方、家族共有で使うなら年齢制限やミラーリング制約などの細かい仕様も事前チェックが必要です。全体としては絵本選びの強い味方になってくれるサービスです。
絵本ナビ:365日毎日新しい絵本に出会えるの口コミ・使い方は簡単?ついてまとめました
まとめると、絵本ナビは「手軽に試し読みできる」「様々なジャンルに出会える」点で優秀ですが、表示やお気に入り・しおりなどの使い勝手改善が望まれます。
まずは無料で試して、自分の使い方に合うか確認してみてください。お気に入りを増やしておけば図書館や書店での本探しもぐっと楽になります。

人気記事