auブックパスとは
auブックパスは、コミック・小説・ラノベ・雑誌・ビジネス書まで120万冊以上をそろえ、読み放題プランも選べるKDDIの電子書籍サービスです。アプリを入れればスマホやタブレットで本棚管理ができ、ダウンロードしてオフライン読書もOK。auユーザーでなくても利用でき、無料作品やお得なクーポンも豊富なので、気軽に“電子書籍デビュー”したい人にもぴったりですよ。
口コミは?
-
前に比べたら非常に使い易くなりました。本棚の上限が増えたのが特に良かったです。
-
小説、ライトノベル、漫画、雑誌など多岐に渡ってみることができるところが気に入っています。きのこ図鑑などダウンロードして散歩の際に見たりしています。
-
Appleでは買えない雑誌があったのでキャリアに合わせてこのアプリを使い始めました。
ポジティブな口コミをピックアップしてみると、「本棚上限アップで管理がラク」「ジャンルが幅広くて図鑑まで楽しめる」「ここでしか買えない雑誌がある」といった声が目立ちました。特に本棚機能の強化は“本が増えすぎて整理に困る派”には朗報。さらに図鑑や専門誌をオフラインで持ち歩ける点を評価するアウトドア派ユーザーも。キャリア特有の雑誌ラインナップも魅力ということで、他ストアにはない“隙間”を埋めてくれる存在感がありそうです。
ラインナップの豊富さは?
-
小説、ライトノベル、漫画、雑誌など多岐に渡ってみることができるところが気に入っています。
-
Appleでは買えない雑誌があったのでキャリアに合わせてこのアプリを使い始めました。
-
コミックスの新刊情報見れるのはいいなと思った。
漫画派にとって気になるのはやっぱり品ぞろえ。レビューでは「ライトノベルや専門誌もワンストップで買える」といった声がちらほら。特にキャリア独自仕入れの雑誌は“ここだけ”感が強く、紙版を探し回る手間が省けるのが嬉しいポイントです。新刊告知もタイムラインで受け取れるので、うっかり買い逃し防止にも役立ちそうですね。
本棚まわりの使い心地
-
本棚の上限が増えたのが特に良かったです。
-
前に比べたら非常に使い易くなりました。
-
ダウンロードしてるのがたくさんあるから使ってるけど正直アプリ変えたい。
マンガをシリーズ買いすると後から“どこに何巻”問題が必ず発生しますが、上限が拡大したことでフォルダ分けがぐっとラクに。オート本棚機能もあるので巻数の増える長編でも自動整列でスッキリです。まだ改善点を挙げるユーザーもいますが、「過去よりマシになった」という声も。アップデートでさらに磨きがかかれば“シリーズ収納アプリ”として化けそうな予感!
オフライン読書の快適さ
-
きのこ図鑑などダウンロードして散歩の際に見たりしています。
-
リニューアル前は快適極まりないリーダーでした。
-
前に比べたら非常に使い易くなりました。
電車や旅行先など電波が弱い場所で読みたい漫画好きにとって、事前ダウンロードは命綱。レビューでは“散歩しながら図鑑を確認”というアウトドアな使い方が紹介されており、オフライン性能の高さを感じます。リーダー自体もページめくりが軽く、背景色や文字サイズのカスタムも可能。外出先でもストレスなく読めるので「紙コミックの重さから解放された!」と喜ぶ声も納得です。
雑誌派にもメリットは?
-
Appleでは買えない雑誌があったのでキャリアに合わせてこのアプリを使い始めました。
-
小説、ライトノベル、漫画、雑誌など多岐に渡ってみることができるところが気に入っています。
-
コミックスの新刊情報見れるのはいいなと思った。
漫画だけでなく雑誌派にも見逃せないauブックパス。「他ストアにない独占タイトルが買えた」という声があるように、キャリア系ならではのラインナップが魅力。紙だと分厚くかさばるファッション誌やビジネス誌もスマホ1台に収まり、バックナンバーもサッと検索できるので“積ん読タワー”ともお別れ。通勤時間の情報収集や、趣味雑誌のスクショ保存にも便利ですよ。
auブックパスはおすすめ?
結論から言うと「ラインナップ重視」かつ「オフラインでサクッと読みたい」漫画・雑誌ユーザーには十分おすすめできます。
レビューを総ざらいすると確かにUIまわりで辛口コメントも多いものの、ポジティブな声に注目すると「本棚容量が拡大してシリーズ管理が楽」「独自の雑誌が手に入る」「タイムラインで新刊通知を逃さない」「ダウンロードして山歩き中に図鑑をチェックできる」など、他ストアにはない“尖り”が見えてきます。
特にコミック派が恩恵を感じるのは、まとめ買いセールやクーポン。購入はブラウザ遷移が必要ですが、その分Web側でポイントキャンペーンが頻繁に開催されるので“実質値引き”はかなり大きめ。
操作性についてはまだ改良の余地があるものの、KDDIは継続的にアップデートを重ねているため、今後の改善にも期待大。機能面より「とにかく作品数と割引を重視したい!」という人や、au PAYマーケットを日常的に利用している人なら、一度試してみる価値はあるサービスと言えそうです。
編集部のまとめ
auブックパスの口コミを追ってみると、確かにUI変更や決済フローで戸惑う声は多いものの、「本棚上限アップ」「図鑑を屋外で読める」「独占雑誌が買える」といったポジティブなポイントも随所に見られました。
漫画好きとして嬉しいのは、シリーズを自動振り分けしてくれるオート本棚と、新刊通知が届くタイムライン。読み逃しも在庫整理の手間もグッと減らせます。
さらにKDDI系サービスの強みとして、クーポンやポイントキャンペーンがひんぱんに実施されるので、「紙より安く全巻そろえたい」「雑誌を気軽にチェックしたい」ユーザーにはフィットしやすい印象。
現状“ハマる人と合わない人”が分かれやすいアプリですが、今後UIが磨かれれば一気に評価が反転するポテンシャルを秘めています。
auブックパスの口コミ・口コミは?ついてまとめました
auブックパスは120万冊超の豊富なラインナップとクーポンの多さが魅力。
本棚上限アップやオフライン読書の快適さを評価する声もあり、漫画・雑誌をお得に読みたい人には注目のサービスです。今後のUI改善に期待しつつ、まずは無料作品で使い心地を試してみてくださいね!
人気記事