読書管理Yomoo シンプル&簡単メモ。本棚/読書記録アプリ 使い方は簡単?アプリを漫画好き目線でレビュー・調査

アプリレビュー

読書管理Yomoo シンプル&簡単メモ。本棚/読書記録アプリとは

Yomooは会員登録不要で使える、シンプルでデザイン性の高い読書管理アプリです。バーコード読み取りやタイトル検索で本をすばやく登録でき、「読んだ」「読みたい」の二つの棚で直感的に管理。合計金額や読書数のグラフ表示、メモへの画像添付など振り返りに便利な機能もそろっていて、余計なSNS要素がないのが魅力です。気軽に読書記録を始めたい人にぴったりです。

使い方は簡単?

  • シンプルでとてもいいです。
  • バーコードの読み取りもスムーズ!
  • シンプルなので使い方に戸惑うこともありません

実際の口コミを見ると、まず「シンプルで使いやすい」という声が圧倒的に多く、初めてでも迷わず扱える点が高評価の理由になっています。バーコードでサクサク登録できるため、たくさんの本を登録する場合でも手間が少ないのが便利です。ログインやSNS連携が不要で自分だけの記録に集中できる点も好評で、読書習慣をつけたい人やメモを残したい人には特に向いています。一方で、並び替えのカスタマイズや端末間同期といった細かい機能は要望として挙がっており、そこを気にする人は導入前に注意が必要です。

漫画好き視点ブロック1:シリーズ管理について

  • 私は漫画の記録に使わせてもらっているのですがシリーズ別にまとめることができたらすごくありがたいです。
  • 漫画の管理用に使っています。買ってまだ読めてないものを読みたいに入れています!検索をすると持っているかがわかるので、2冊買うことがなくなりました!
  • 一巻から、何十巻も順番で登録したはずが、一覧で見ると巻数がぐちゃぐちゃ。直す方法もない。

漫画を大量に持っている人にとって、Yomooのシンプルさと検索機能、バーコード精度は大きな魅力です。特に「検索ですでに持っているか分かる」点は重複購入を防げて助かるという声が多く、買い物での安心感につながります。ただ、シリーズものの並び替えや並べ替えの自由度が低い点は改善希望が多く、1巻〜最新巻をきれいに並べたいコレクターにはやや不便に感じる場合も。現状でも十分便利ですが、シリーズ管理機能や手動での並び替えが実装されれば、漫画専用の本棚としてさらに使いやすくなりそうです。

漫画好き視点ブロック2:一括登録と並び順の課題

  • ただ、最近読んだ本を一気に登録すると、タイムラグのせいなのか?一覧には登録した順番に並びません。改善いただけるとありがたいです。
  • 今後の要望ですが、手動で本の位置を変えられるとさらに良いです。シリーズものなどは1巻から順に並べて整理したいので、最新巻を追加するとその巻だけ別の場所になってしまうのが気になります。
  • 手動での移動をプレミアムでも良いので機能追加して欲しいです

一気に複数冊を登録するユーザーからは、一覧の並び順が期待通りにならないという指摘が寄せられています。特に漫画は巻数順に揃えたい場面が多いため、登録順がバラバラになると見た目や管理性が落ちるとのこと。現状は並び替えの選択肢が限定的で、タイトル順・著者順など細かな順序指定ができない点がネックです。プレミアムでの機能拡張を期待する声もあり、開発側が並び替えや手動移動を導入すれば、まとめて登録した後の整理がぐっと楽になるでしょう。

漫画好き視点ブロック3:バーコード精度と大量管理

  • ブクログやビブリアよりもバーコードの読み取り性能が高く、サクサク読み取ることができます。
  • ヒットしない和書がないのが最高です。
  • 大量の同人誌の管理に使っています。通販やコミケで手に入れた本をぽちぽち登録しておけば、これ買ったっけ…?という疑問がなくなり気がつけば同じ本があるみたいなことがなくなりました。

Yomooのバーコード読み取りとデータベースの網羅性は、漫画や同人誌を多く持つユーザーにとって大きな強みです。レビューにもある通り、他サービスより読み取りが速く確実にヒットするケースが多く、イベントや通販での購入記録をその場でつけられるのは便利。結果として重複購入を避けられるだけでなく、コレクションの把握が容易になります。大量登録してもストレスが少ない点は、漫画好きには嬉しいポイントです。

漫画好き視点ブロック4:読みたい・積ん読管理の工夫

  • 検索をすると持っているかがわかるので、2冊買うことがなくなりました!
  • 買ってまだ読めてないものを読みたいに入れています!
  • 読んだ本の管理に使っています。評価や感想のところに再読したいなど記入して検索すると一括で出せるので、読み直したい時にも役に立ちます。

「読みたい」に入れておく運用や、メモ欄に「再読したい」などタグを書くことで、実質的に積ん読管理や再読リストとして使っているユーザーが多いです。公式のステータスは「読んだ」「読みたい」ですが、タグやメモで柔軟に工夫することで自分用の細かな棚分けが可能。理想としては「積ん読」ステータスの追加やタグのカスタマイズがもっと簡単になれば、漫画の読み進め管理はさらに快適になるでしょう。現状でも工夫次第で十分使える、という意見が目立ちます。

読書管理Yomoo シンプル&簡単メモ。本棚/読書記録アプリはおすすめ?

結論から言うと、Yomooは「シンプルさ」と「プライベートな読書記録」を重視する人にとてもおすすめです。
ログイン不要で自分だけの記録を残せるため、SNSの余計なノイズが苦手な方にはぴったり。バーコード読み取りの精度や和書のヒット率が高く、書店や図書館、イベント会場での即登録が快適にできます。
また、合計金額や月別・年別のグラフ表示、メモへの画像添付など振り返り機能もあり、読書習慣の可視化に役立ちます。プレミアムを購入すれば広告非表示や再読記録、CSV出力なども可能で、より細かく管理したい人のニーズにも応えられます。
ただし注意点もあります。複数端末での同期機能がないため、iPhoneとiPadなど複数デバイスで同じデータを共有したい人には不便です。シリーズものの並び替えや手動での位置変更、CSVにISBNが含まれないなど業務利用を想定した細かい要望も散見されます。さらに一部ユーザーから過去メモの消失報告や広告表示内容への懸念も挙がっているため、重要なデータはバックアップを心がけたほうが安心です。
総じて、個人で静かに読書記録をつけたい人、デザインや使い勝手を重視するライト〜中程度の読書家には非常に合うアプリです。大量の蔵書を細かくカスタマイズ管理したいコアなコレクターや、複数端末での完全同期を必須とする人は、導入前にこれらの制約を確認しておくとよいでしょう。

編集部のまとめ

ユーザーの口コミを総合すると、Yomooは「シンプルで美しいデザイン」「バーコード読み取りの速さ」「SNSがない安心感」が三本柱の魅力として挙げられます。
多くのユーザーが日常の読書記録や図書館利用のメモ、年間の読書数の振り返りに満足しており、特にバーコード精度の高さで重複購入を防げる点は高評価です。プレミアムではさらに振り返り機能やCSV出力、再読記録など実用的な機能が追加されるため、より詳しく管理したい人にも対応しています。
一方で、要望として多かったのは「端末間同期(iCloud等)」「シリーズの並び替えや手動移動」「並び替えオプションの拡充」「CSVにISBNを含めてほしい」といった点。これらが改善されれば、より幅広いユーザー層にとって完璧な読書管理ツールになり得ます。広告表示の内容に関する懸念や、まれにメモ消失の報告がある点は注意が必要ですが、日常的にシンプルな記録をつけたい人には引き続き強くおすすめできるアプリです。

読書管理Yomoo シンプル&簡単メモ。本棚/読書記録アプリの口コミ・使い方は簡単?ついてまとめました

Yomooは、ログイン不要で使えるシンプルな読書アプリ。バーコード読み取りの速さやデザイン性が高評価で、読書記録を気軽に続けたい人に最適です。
ただし端末間同期やシリーズ並び替えなど細かい管理を重視する人は、今後のアップデートを期待して導入を検討するとよいでしょう。

読書管理Yomoo シンプル&簡単メモ。本棚/読書記録アプリ
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))
販売元 :
Ryunosuke Nagase
販売元URL :
https://tinylab-apps.web.app/
タイトルとURLをコピーしました