読書メーターとは
読書メーターは、読んだ本や読みたい本を手軽に記録・管理できる読書管理アプリです。バーコードでの登録や本棚表示、読書量を可視化するグラフ機能、他の読者の感想が大量に集まるコミュニティ機能などがあり、読書の習慣化や新しい本との出会いを支えてくれます。シンプルな操作感で「記録を続けやすい」と評価されることが多いのも魅力です。
とは
-
便利なアプリ。使っていてストレスがない。知らない本を知る機会が増って楽しい。
-
読んだ本の記録や、読みたい本のメモに使いやすくていつもお世話になってます。
-
バーコード読み込みはとても便利ですね。
これらの声からわかるように、読書メーターはまず「記録がしやすい」ことが高く評価されています。バーコード登録や本棚での管理が手軽なので、読み終わった本をすぐに記録でき、読みたい本のメモも残しやすい。コミュニティを通じて知らなかった本に出会える点も利用者に好評です。ただし、読み込みの遅さや検索精度、画像表示やフォントサイズなど改善を望む声も多く、快適さの向上余地はあります。それでも日常的に使える“続けやすさ”が、ユーザーの習慣化を後押ししている印象です。
漫画好きの本棚管理
-
本の管理が簡単で、読書が更に楽しくなりました。欲を言うと本の情報のページにあらすじを表示してもらえると嬉しいです。
-
バーコード読み込みはとても便利ですね。
-
記録用のみとして使用していますが、無料で利用している割にはしつこい広告もなく、記録もしやすく重宝しています。
漫画好きにとって、大量の単行本や既刊を整理するのは手間ですが、読書メーターは本棚機能とバーコード登録でその負担を大きく減らしてくれます。実際「管理が簡単」「バーコードが便利」といった声が多く、無料で広告が目立ちにくい点も好評。あらすじ表示や版の違い(文庫/単行本)をもっと分かりやすくしてほしいという要望もありますが、日常的に積読を整理したり購入履歴を残すには十分便利です。定期的にまとめて登録したい人や、コレクションを眺めるのが好きな人には特に向いています。
漫画の感想共有・コミュニティ
-
本を読み終わるごとにその感想を短い文章にして書き残す習慣ができて、大変面白い。
-
皆さん比較的いいねをくださる。感想は人それぞれでいいんだな、と視野が広がります。
-
読んだ本からユーザに出会えて読みたい本に出会えるのがいい。
漫画の感想を手短に残し、他の読者の反応を楽しむのに向いているのが読書メーターの強みです。短めの感想フォーマットが「読みやすく、読み返しやすい」と感じるユーザーが多く、いいねで気軽に反応がもらえる点もモチベーションにつながります。一方でコミュニティ内の投稿が本と関係ない内容に使われるケースや、迷惑ユーザーへの対応に不満を感じる声もあるため、安心して交流したい人はブロックや通報の運用状況を確認して利用すると良いでしょう。
漫画の読むペース管理・モチベーション
-
一通りの機能は備えており、これをつけることでモチベ維持ができている。年間の読者冊数の統計が取れるとなお良い。
-
読書量をグラフで記録・管理できるのが便利。
-
ヘビーユーザーです。10年以上利用しているので、過去の読書履歴の管理がしやすいですし、機能もシンプルなので使いやすいです。
読書メーターは読了数や読書量を可視化してくれるため、漫画を速く大量に読む人にも「続ける」力を与えてくれます。グラフや年間の統計を見て達成感を得られるので、読書ペース管理の習慣化にぴったり。ただし、現状「月ごとの履歴が直近しか見られない」「より詳細な期間集計がほしい」との声もあるため、より細かな統計機能が追加されればさらに使い勝手が向上するはずです。長年使っているユーザーが多い点は信頼感にもつながります。
漫画データの正確性・検索性
-
同じ著者なのに表記違いがあり、著者グラフに偏りが出ます。バグの修正をよろしくお願いします。
-
本のタイトルを入れても、ISBNを入力しても本がヒットせず、まったく関係のないタイトルがズラズラ。webの方がまだ正しくでてきます。
-
検索機能が弱すぎて他の作品しかヒットしないことと、ページ数が0ページで登録されている作品があまりにも多すぎる。
漫画ファンにとっては、同じ作品の版違いや著者表記の不統一、検索精度の低さがストレスになることがあります。実際に「検索で目的の本が出てこない」「ページ数が0の登録が多い」といった不満が目立ちます。データの統一性や検索アルゴリズムの改善は、特にシリーズものや版型違いが多い漫画での利便性に直結します。現状でも記録や共有はできるものの、コレクションを精密に管理したい人は改良を望む声が多い分野です。
読書メーターはおすすめ?
結論から言うと、読書メーターは「読書記録を手軽に続けたい人」や「他の読者の感想から新しい本と出会いたい人」にはおすすめできます。
まず良い点として、バーコードでの登録や本棚管理、読書量のグラフ化など、日常的に使う機能が揃っていて操作も比較的シンプルです。感想は短めにまとめられる仕様なので、他人のレビューをさっと参照しやすく、いいねでのやり取りが励みになる人も多いです。無料プランでも広告が控えめで使いやすいという声もあります。
一方で注意点もあります。検索精度や書誌データの不統一、アプリの読み込み速度、画像やフォント表示周りの使い勝手など、改善を望むユーザーが少なくありません。特に漫画の版違いや著者表記のばらつきはコレクション管理に影響しますし、コミュニティでの迷惑行為対応に不満を持つユーザーもいます。
総合的には「長く使える記録アプリ」を探している人や、感想を通じて読書の幅を広げたい人には合います。ただし、検索やデータ精度を重視する人、細かな統計を頻繁に確認したい人、あるいはコミュニティの安全性を特に重視する人は、現状の不満点が解消されるかを見極めてから利用すると良いでしょう。
編集部のまとめ
読書メーターは「続けやすさ」と「出会い」が魅力のサービスです。バーコードでの登録や本棚、グラフ表示など、日々の読書を可視化してモチベーション維持に役立つ機能が揃っています。コミュニティ経由で知らなかった作品に出会えたり、短めの感想を手軽に残せる点も高評価です。
ただし、検索やデータ整備、読み込み速度、画像・フォント表示、通報や迷惑行為への対応といった改善点も多く挙がっています。これらが改善されれば、さらに幅広い読者にとって使いやすいサービスになるでしょう。現在は「記録を続けたい」「他人の感想で本を探したい」人に特におすすめできる状態です。運営の対応次第で、もっと快適で信頼できるプラットフォームになる余地があります。
読書メーターの口コミ・とはついてまとめました
読書メーターは記録のしやすさとコミュニティでの出会いが魅力のアプリです。バーコード登録や本棚、グラフ化で読書を習慣化できる一方、検索精度やデータの統一、読み込み速度やコミュニティ運営への改善要望が散見されます。現状は「使いやすく続けやすい」サービスとしておすすめできますが、さらに快適に使うには運営側の改善が期待されます。















人気記事