pixivとは
pixivはイラスト・マンガ・小説が大量に投稿される国内最大級の創作コミュニティアプリです。好きなジャンルや気になるクリエイターをフォローして、新着やランキング、タグ検索で簡単に作品を探せます。閲覧だけでなく自分で投稿して「すき!」を集めたり、他の創作者と交流したりできる点が魅力で、気軽に創作や鑑賞を楽しみたい人に向いたサービスです。
使い方
-
たくさんのいい画像があって最高です!
-
自分が描いて出したやつもすぐみんな見てくれて嬉しい☺️ コメントとかもできるしみんな共感とかよくしてくれるのが良いところ!
-
新しいアーティストが毎日推薦されてきます。見たいものが必ず見つかるし、作品をお気に入りに保存したりフォローしたりするのも簡単で、フォローしている作家の新作もチェックできます。
pixivの基本的な使い方はとても直感的です。気になる作品を見つけたら「すき!」やブックマークで保存し、作者をフォローすれば新作を見逃しません。コメントで感想を伝えたり、タグ検索で細かいジャンルを掘ることもできます。投稿側も画像やマンガ、小説のアップロードが手軽で、反応がすぐ返ってくるため「見てもらえている」という実感が得られるのが嬉しいポイントです。一方で、検索やフィルター周り、センシティブ表現の扱いなど課題も指摘されていますが、普段の閲覧や創作の導線自体は分かりやすく、初心者でも使いやすい設計だと感じます。
漫画の閲覧
-
見たいジャンルを見れるのはいいね。人気順がプレミアムで課金しないといけないから無料にして欲しい。
-
たくさんのいい画像があって最高です!
-
二次創作はもう全部こちらで見てます。削除されてしまうものがあると悲しいですが、それでもずっと応援したい…! 素敵なアプリをありがとう…!
漫画好きにとってpixivは「幅広いジャンルが揃っている場所」という魅力が強いです。好みのジャンルやタグで絞れば、他では見られない二次創作や独自の連載が見つかることが多く、読み応えのある作品に出会えます。ランキングや注目タグをチェックするだけで新しい連載や作者に辿り着けるので、漫画を漁る楽しさがしっかりあります。ただし、プレミアムで人気順が見やすくなる点や、作品の一部にセンシティブ表現が含まれる場合の表示など改善希望の声もあります。全体としては量と多様性が魅力で、漫画を探すツールとして非常に頼りになります。
投稿とファン獲得
-
自分が描いて出したやつもすぐみんな見てくれて嬉しい☺️ コメントとかもできるしみんな共感とかよくしてくれるのが良いところ!
-
新しいアーティストが毎日推薦されてきます。見たいものが必ず見つかるし、作品をお気に入りに保存したりフォローしたりするのも簡単で、フォローしている作家の新作もチェックできます。
-
作品は最高です。見やすくてよく利用していたのでとても残念です
投稿者目線だと、pixivは反応を得やすいプラットフォームであるという声が多いです。アップロードのしやすさ、コメントやブックマークでの交流、そしておすすめ機能による新規ユーザーの発見など、ファンを増やすための土台が整っています。特に初期の反応がつきやすく、「見てもらえる」実感を得やすいのは創作を続けるモチベーションに直結します。もちろん、アルゴリズムの表示順やAI生成作品の混入、広告や表示不具合など改善してほしいポイントもありますが、創作の発表場所としては多くのメリットがあります。
ブックマークと管理
-
お気に入りに保存するのが簡単で、フォローした作家の新作もチェックできます。
-
ブックマーク(いいね)内検索機能が欲しいです!! 2万件近くいいねしてるおかげで、見返したい作品がもう見つけられません…
-
たくさんのいい画像があって最高です!
多くのユーザーが大量にブックマークを貯めるほど日常的に作品を保存しています。整理機能が充実すればもっと快適になるという要望が強く、実際に「お気に入りをすぐ見返せる」といった利便性を評価する声もあります。現状ではブックマーク数が増えると目的の作品を探しにくくなるため、タグ付けやフォルダ分け、ブックマーク内検索といった管理機能の強化が期待されています。漫画好きならシリーズや続きものをまとめて保存したい場面も多いので、管理機能が改善されればさらに使い勝手が上がるでしょう。
検索とおすすめ機能
-
アーティストやおすすめのアルゴリズムが良いので、そこは評価しています。
-
見たいジャンルを見れるのはいいね。人気順がプレミアムで課金しないといけないから無料にして欲しい。
-
新しいアーティストが毎日推薦されてきます。見たいものが必ず見つかるし、作品をお気に入りに保存したりフォローしたりするのも簡単です。
検索とおすすめはpixivの強みで、タグや閲覧履歴を元にしたレコメンドが新しい発見を生んでくれます。特に好きなジャンルやタグを軸にすると、自分の趣味に合った作品が自然に集まってきます。ただし検索自体の細かい絞り込み(AND検索やユーザー数での絞り込み、テキスト検索の併用など)を求める声が多く、現状では使い勝手に改善の余地があります。またセンシティブ表示やAI生成作品の扱いなど、表示制御の精度向上も求められており、検索精度が上がればさらに快適に使えるはずです。
pixivはおすすめ?
結論から言うと、pixivはマンガやイラスト、小説をとことん楽しみたい人には十分おすすめできるアプリです。
まず良いところとして、作品数の多さと多様性があります。新しいアーティストの発見や二次創作、個性的なオリジナル作品など、自分の好みに合うものが見つかりやすいのは大きな魅力です。おすすめアルゴリズムやタグ検索を活用すれば、普段見逃している良作に出会える確率が高まります。
投稿面でも、反応が得やすくフォローやブックマークでファンにつながりやすい点が支持されています。投稿した作品がすぐに見られて反応がもらえると創作のモチベーションにもなりますし、コミュニティとしての温かさを感じられる場面も多いです。
一方で改善してほしい点も無視できません。アプリの動作が重くなったり、クラッシュや過熱といった不具合報告が散見されること、広告が多くて閲覧体験を阻害するケース、検索やミュート機能の不足などは日常利用でのストレスになります。特に広告の強化やポップアップ型の全画面広告は多くのユーザーが不満を抱えており、快適さを損なっているとの意見が目立ちます。
総括すると、pixivはコンテンツの質と量、発見性という面で非常に魅力的なプラットフォームです。日常的に作品を探して読む、あるいは自分で投稿して反応を得たいという目的なら特に価値があります。とはいえ、アプリの安定性や広告表示、検索精度といった部分に改善が入れば、より多くのユーザーがストレスなく楽しめるようになるでしょう。現状は「コンテンツ重視で多少の不便は許容できる人」には非常におすすめできる、という評価です。
編集部のまとめ
pixivの口コミを総合すると、まず「作品の多さ」と「創作が評価されやすい土壌」に満足しているユーザーが多いことが分かります。新しい作家との出会いや二次創作の豊富さ、ブックマークやフォローでの交流は高評価ポイントです。
一方でアプリ面の不満も根強く、特に動作の重さやクラッシュ、スマホの発熱、広告の過剰表示といった体験面でのネガティブな声が目立ちます。検索機能やミュート設定の拡充、ブックマーク管理の充実などの改善要望も多く、使い勝手向上が求められています。
まとめると、pixivはコンテンツ面での魅力は抜群ですが、アプリとしての快適性や細かな機能の洗練が進めばさらに支持が広がるはずです。クリエイターと閲覧者双方にとって居心地の良い場になる余地が大いにあります。
pixivの口コミ・使い方ついてまとめました
pixivは作品の量と発見性が強みで、投稿もしやすく反応も得やすいプラットフォームです。
ただしアプリの安定性や広告、検索・管理機能に改善の余地があり、そこが整えばより快適に使えるようになります。創作や鑑賞を楽しみたい人にはまず試してほしいサービスです。















人気記事