読書管理Yomoo シンプル&簡単メモ。本棚/読書記録アプリ 使い方アプリを漫画好き目線でレビュー・調査

アプリレビュー

読書管理Yomoo シンプル&簡単メモ。本棚/読書記録アプリとは

Yomooは会員登録不要でサッと使える、ミニマルで美しい読書管理アプリです。バーコードで本を登録でき、「読んだ」「読みたい」の二つの本棚でシンプルに管理。メモや評価が残せて、合計金額や読了数のグラフで振り返りもできるので、読書習慣を気軽に続けたい人にぴったりのツールです。

使い方

  • だれとも繋がらず黙々と(簡単に)記録をつけることができます。これが超有難い。広告も気にならないです。ホントにオススメ。
  • バーコードの読み取りもスムーズ!
  • シンプルで使いやすい。交流は必要なくて、ただ読みたいなーという本を本屋さんで探すためにつかってます。

Yomooの基本的な使い方は直感的で、まずバーコードかタイトル検索で本を登録し、「読んだ」「読みたい」に振り分けるだけ。余計なSNS機能がないので、他人の評価に左右されず自分のペースで記録できます。移動中や立ったままでも操作しやすい設計で、感想や気づきをメモに残して後で読み返す習慣がつきやすいのも魅力です。振り返り用のグラフや価格集計があるので、単なるリスト管理以上に読書のモチベーション維持にも役立ちます。操作で迷うことが少なく、導入のハードルが低い点が利用者からも好評です。

漫画管理(ブロック1)

  • 私は漫画の記録に使わせてもらっているのですがシリーズ別にまとめることができたらすごくありがたいです。
  • 買ってまだ読めてないものを読みたいに入れています!検索をすると持っているかがわかるので、2冊買うことがなくなりました!
  • 一巻から、何十巻も順番で登録したはずが、一覧で見ると巻数がぐちゃぐちゃ。直す方法もない。一括登録もできないし、出ない本もあるし、なんのためにあるの?(※追記でタイトル順希望)

漫画好きの視点では、Yomooは“持っている/読みたい/読了”の管理がシンプルで使いやすく、買いすぎ防止や重複購入の回避にとても役立ちます。シリーズ順の並び替えや一括操作を望む声もありますが、基本機能だけでも日常使いには十分。コレクション管理を重視する人は、タグや表示順の工夫でカバーできますし、まずは読みたい本をさっと登録しておく運用がおすすめです。

バーコード性能と登録の速さ(ブロック2)

  • ブクログやビブリアよりもバーコードの読み取り性能が高く、サクサク読み取ることができます。
  • 本の登録はバーコードで可能。私はやってないが、感想も書ける。何より、月間及び年間の読書数がグラフ化されていてとても素晴らしい!!
  • ヒットしない和書がないのが最高です。

コミックや同人誌を大量に管理する場面でも、バーコード読み取りの精度が高いと評価されています。手早く登録できるのでイベント後やまとめ買いのあとでも負担にならず、読み終わったらすぐに「読んだ」に移して記録が増えていく実感が持てます。また、グラフ表示で月別や年間の冊数を視覚的に確認できるのはコレクターのモチベーション維持に効果的です。

再読・メモ機能(ブロック3)

  • 読んだ本の管理に使っています。評価や感想のところに再読したいなど記入して検索すると一括で出せるので、読み直したい時にも役に立ちます。
  • 本がなくてもメモを読み返す。その本を思い出すと、メモを付け加える。メモが増えていく。
  • メモ内に画像を登録可能(プレミアムで無制限)。読んだ結果を画像で見れるのでこんなに読んだんだって言う達成感にもつながります。

漫画や小説の感想を短くメモしておけば、後でシリーズの感想や気になるシーンをまとめて振り返ることができます。再読や「読み直したい」フラグを活用すれば、読み返しの候補リストがすぐ作れますし、画像を添付すれば表紙コレクションの視覚的な満足感も高まります。手軽にメモを追加できるのでレビューを書きためる楽しさもあります。

デザインと広告(ブロック4)

  • デザインもシンプルでかわいく、見やすいです。基本的にはとても満足しています!
  • 無駄な機能がなく使いやすい。読書カレンダー機能がほしい。
  • 広告も気にならないです。エロゲ系のもありません。

見た目がシンプルで洗練されている点は多くのユーザーから支持されています。広告は表示されることもありますが、プレミアム購入で非表示にできるため、気になる人は投資する価値あり。余計な機能に振り回されず、本の記録に集中できるUIは、マンガのコレクションや読書習慣を大切にしたい人にとって特に心地よい仕様です。

読書管理Yomoo シンプル&簡単メモ。本棚/読書記録アプリはおすすめ?

結論から言うと、Yomooはシンプルさを重視する読書好きに強くおすすめできます。
まず他人のレビューや評価が表示されない設計は、好きな本を気兼ねなく記録したい人にとって大きな利点です。誰かの意見に影響されず、自分だけの読書履歴を育てられます。
バーコード読み取りの精度が高く、サクサク登録できるため、書店や図書館で見つけた本をその場でメモしておくのに最適です。移動中に立ったまま操作できる軽快さも評価されています。
また、合計金額や月別・年別の読書数グラフなど、振り返り機能が充実している点も大きな魅力。読書量が視覚化されることでモチベーションが上がり、自然と読書習慣が続きやすくなります。
とはいえ、シリーズごとの並び替えや端末間同期、再読の管理など高度な管理機能を求める人には物足りなさを感じるかもしれません。プレミアム版で再読記録やCSV出力、タグ無制限などが使えるので、より細かい管理をしたい場合は有料化を検討すると良いでしょう。
総合的に見て、まずはシンプルに始めたい初心者や、SNS的要素を排して自分だけの読書ノートを育てたい人には非常に使いやすく、長く付き合えるアプリだと言えます。

編集部のまとめ

Yomooの口コミをまとめると、「シンプルで使いやすい」「バーコード読み取りが速い」「余計なSNS要素がない」ことが高く評価されています。
利用者は日常の記録を手軽に残せる点や、メモを見返して学びを深められる点に満足しており、図書館利用や漫画・同人誌の管理にも活用されている様子です。デザインの良さや振り返り用のグラフもモチベーション維持に貢献しています。
一方で、端末間同期やシリーズ順の並び替え、一括登録や再読の取り扱いなど、より高度な管理を求める声もあります。これらはプレミアム機能や今後のアップデートで改善が期待されるポイントです。
総じて、シンプルさを第一にしたい読書好きにとってYomooは良い選択肢であり、まず使ってみて自分の運用に合うか試す価値のあるアプリです。

読書管理Yomoo シンプル&簡単メモ。本棚/読書記録アプリの口コミ・使い方ついてまとめました

Yomooは余計な機能を排したシンプル設計と高精度のバーコード登録、メモと振り返り機能を特徴とする読書管理アプリです。
初心者からコレクターまで、自分のペースで読書記録を続けたい人におすすめできます。

読書管理Yomoo シンプル&簡単メモ。本棚/読書記録アプリ
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))
販売元 :
Ryunosuke Nagase
販売元URL :
https://tinylab-apps.web.app/
タイトルとURLをコピーしました