漫画 元祖大四畳半大物語について、あらすじやどこで読めるかまとめました。
この作品は、松本零士の代表作の一つです。九州から上京してきた青年・足立太が、安アパート「第三下宿荘」で繰り広げる日常を、ユーモアと共に描いた作品です。オシャレな下宿生活とは程遠い四畳半の部屋での、太と周囲の個性的な住人たちの物語が展開されます。ブラックな要素もありつつ、心温まる内容となっています。
漫画のあらすじ
九州から上京してきた19歳の青年・足立太は、「第三下宿荘」という二階建てのボロアパートに住む主人公です。かつての住人の死亡経緯などから、いわくつきの部屋に住むことになりました。無芸大食人畜無害を標榜する太は、大学進学を目指しながら、アルバイトを転々としつつ、周囲の個性的な住人たちとの交流を描かれます。女性とも様々な関係を持つものの、ほとんどが一方的なものです。所帯を持ちたいという夢を持ち続けつつ、淡々と日々を過ごす太の姿が描かれています。
このように、青年期の荒波に揉まれながらも夢を追い続ける主人公と、その周囲の人間模様が軽快に描かれた作品となっています。
無料で読める(試し読み)できるのは?
amazonにて試し読みする※時期や状況により試し読みできない場合がございます。
Amazonの商品情報を取得できませんでした。
キャラクター・登場人物は?
足立太
本作の主人公。九州出身の19歳。性格は善良にして単純、怒りっぽいが喧嘩には弱い。無芸大食人畜無害。就職のために上京するが初出勤の日に勤務先が倒産(夜逃げ)。以後、無職であるがラーメン屋のアルバイト等で食いつなぎつつ予備校に通い大学進学を目指している。好物はラーメンライス。サルマタ愛好家である。
ジュリー
太の部屋の向かい側に入居している中年のヤクザ。本名不詳。いつもダボに腹巻姿で胸と背中に刺青がある。組では主に風俗関連のシノギを行う中堅幹部。
ジュン
ジュリーの情婦で後に入籍する。女子高生の頃に家出しジュリーの組に拾われて強姦され、ポルノ写真を撮られたが不憫に思ったジュリーに救われたことをきっかけに情婦となった。
オバさん
大家夫人。世話好きな老婦人だが酒豪で女傑。太に食事を与えたり何やかやと世話を焼く。
オジさん
オバさんの夫。下戸で褌を愛好している。口癖は「ワシャしらんぞ」。
アニメ化はされている?
本作品はアニメ化されていません。ただし、『銀河鉄道999』のエピソードでは、本作の主人公・足立太が登場しています。
ドラマ化や映画化はされている?
本作品は1980年に実写映画化されており、松本零士自らが監督を務めています。松本のモチーフとなった実体験を基にした作品を、当時の雰囲気を活かして描写しています。
この漫画はどんな人におすすめ?
松本零士作品の世界観や、青春時代の下宿生活を描いた作品を楽しみたい人におすすめです。ユーモアと共に、時代背景を感じられる作品となっています。また、主人公の夢と現実のギャップを描いた、リアルな青春物語を求める人にも合うでしょう。
この漫画が好きな人におすすめの漫画
『男おいどん』
松本零士の代表作の一つ。『元祖大四畳半大物語』の延長線上にある作品で、同じく四畳半の下宿生活を舞台とする。同じく個性的な登場人物が登場し、喜怒哀楽を描いている。
Amazonの商品情報を取得できませんでした。
『大純情くん』
松本零士の作品で、青年期の単純さと夢を描いた作品。『元祖大四畳半大物語』と同様のテーマが描かれている。
Amazonの商品情報を取得できませんでした。
この漫画が好きな人におすすめのアニメ
『銀河鉄道999』
松本零士の代表作の一つ。宇宙を舞台に繰り広げられる壮大な物語で、同作品のエピソードでは『元祖大四畳半大物語』の主人公が登場する。
Amazonの商品情報を取得できませんでした。
『惑星ロボ ダンガードA』
松本零士が原案・キャラクター原案を手掛けたロボットアニメ。『元祖大四畳半大物語』の主人公と同名のキャラクターが登場する。
Amazonの商品情報を取得できませんでした。
全巻・最新刊はどこで読める?
最新刊はAmazonにて
Amazonの商品情報を取得できませんでした。
マンガピックス編集部のまとめ
『元祖大四畳半大物語』は、青年期の荒波に揉まれながらも夢を追い続ける主人公・足立太の姿を、ユーモアとリアリティ溢れる描写で描いた作品です。松本零士ならではの個性的なキャラクターたちが織り成す物語は、心温まる要素と共に、当時の社会背景を感じさせる作品となっています。漫画から実写映画化されるなど、松本作品の中でも重要な位置を占める作品だと言えるでしょう。
元祖大四畳半大物語が無料でどこで読めるか、漫画のあらすじ・マンガのアニメ化やドラマ化についてまとめました。
この作品は松本零士の代表作の一つで、1970年代に『別冊漫画アクション』で連載されていた青春漫画です。主人公の足立太の夢と現実のギャップを、ユーモアと共に描いた作品で、当時の社会背景が反映された内容となっています。アニメ化はされていませんが、『銀河鉄道999』のエピソードに登場したり、実写映画化されるなど、松本零士作品の中では重要な位置を占める作品です。
人気記事