漫画 猫楠について、あらすじやどこで読めるかまとめました。
水木しげるが描いた伝記・歴史漫画『猫楠』は、粘菌学者「南方熊楠」の生涯を、人語を解する飼い猫「猫楠」を主人公として描いた作品です。水木ならではの幻想的な要素も随所に盛り込まれ、熊楠の魅力的な人物像が描かれています。
漫画のあらすじ
『猫楠』は、田辺の町を訪れた野良猫が、そこで粘菌の研究に熱中する南方熊楠と出会うことから始まります。熊楠は大の猫好きで、この野良猫を「猫楠」と名付けて飼い猫にします。猫楠は熊楠の日常を観察しながら、その驚くべき学識と活動を目の当たりにしていきます。
熊楠は14年にも及ぶ海外留学を経て、和歌山県の田辺町に居を構えていました。粘菌の研究に励む一方で、神社合祀反対運動や自然保護活動などにも精力的に取り組んでいました。18ヶ国語を操り、さらには猫語や幽霊語も修得しているという博学ぶりは、周囲の人々を驚かせていきます。
一方で、熊楠には家族や金銭面での問題もありました。妻の田村松枝や子供たちとの確執、弟との絶縁状態など、複雑な人間関係も描かれています。しかし、そうした中にあっても熊楠は粘菌への情熱を失うことなく、最期まで研究に打ち込み続けました。
猫楠はそんな熊楠の生涯を見守り、時に助言をするなど、重要な役割を果たしていきます。時には幻想的な出来事も起こりますが、最終的には熊楠の死後、署名入りの『今昔物語』を遺品として残すなど、物語の鍵を握る存在となっているのです。
無料で読める(試し読み)できるのは?
amazonにて試し読みする※時期や状況により試し読みできない場合がございます。
Amazonの商品情報を取得できませんでした。
キャラクター・登場人物は?
南方熊楠
14年に及ぶ海外留学を経て和歌山県の田辺町に居住。粘菌の研究の傍ら、神社合祀反対運動や自然保護運動を精力的に行う。18ヶ国語を操り、猫語と幽霊語も修得していた。
喜多幅武三郎
熊楠の親友であり、主治医。熊楠に結婚を勧め、田村松枝を紹介するなど、仲人も務めた。
川島草堂
画家。以前は川島破裂と名乗っていた。死に際に自らの吐血で襖に鶏頭の花を描いた。
猫楠
野良猫だったが、熊楠の飼い猫になる。本作品の狂言回しを務める「幸福観察猫」。
アニメ化はされている?
残念ながら、『猫楠』のアニメ化は行われていません。
ドラマ化や映画化はされている?
『猫楠』のドラマ化や映画化も、現時点では行われていません。
この漫画はどんな人におすすめ?
『猫楠』は、水木しげるならではの幻想的な要素と、実在した粘菌学者・南方熊楠の魅力的な人物像が融合した作品です。
歴史や自然科学に興味のある方、水木しげるの作品を楽しむ読者におすすめです。また、人生観や価値観の異なる人物を描いた作品を求める読者にも、きっと魅力を感じていただけるはずです。
この漫画が好きな人におすすめの漫画
『快傑くまくす』
熊楠の海外での活躍を中心に描いた作品。熊楠の人となりを知る上で重要な作品。
Amazonの商品情報を取得できませんでした。
『怪少年 第1章 くまくす生れる』
熊楠の幼年期を描いた作品。『猫楠』の前日譚として位置づけられる。
Amazonの商品情報を取得できませんでした。
『てんぎゃん』
熊楠の少年期を描いた作品。『猫楠』の前日譚の1編。
Amazonの商品情報を取得できませんでした。
この漫画が好きな人におすすめのアニメ
『ゲゲゲの鬼太郎』
水木しげるの代表作。妖怪を題材にした作品で、水木ならではの幻想的な世界観が魅力。
Amazonの商品情報を取得できませんでした。
『悪魔くん』
水木しげるの代表作の1つ。こちらも妖怪を題材にした作品で、水木ならではの独特の世界観が楽しめる。
Amazonの商品情報を取得できませんでした。
全巻・最新刊はどこで読める?
最新刊はAmazonにて
Amazonの商品情報を取得できませんでした。
マンガピックス編集部のまとめ
『猫楠』は、水木しげるが粘菌学者・南方熊楠の生涯を描いた作品です。熊楠の驚くべき学識と活動を、人語を解する猫・猫楠の目線で描いているのが特徴的です。熊楠の複雑な人間関係や、時折挿入される幻想的な要素など、水木ならではの世界観が楽しめる作品となっています。
熊楠の人となりや、水木しげるならではのタッチが魅力的な一作で、歴史や自然科学、そして妖怪に興味のある読者にぜひおすすめしたい漫画です。
猫楠が無料でどこで読めるか、漫画のあらすじ・マンガのアニメ化やドラマ化についてまとめました。
『猫楠』は、水木しげるが描いた伝記・歴史漫画で、粘菌学者・南方熊楠の生涯を、人語を解する飼い猫・猫楠の目線で描いた作品です。熊楠の驚くべき学識と活動、複雑な人間関係、そして水木ならではの幻想的な要素が特徴的です。現時点ではアニメ化やドラマ化はされていませんが、熊楠の魅力的な人物像に魅了される読者にはぜひおすすめしたい1冊です。
人気記事